エアガン レビュー

エアガン レビュー


カスタム レビュー

コンテスト

電動ガン レビュー

電動コンパクトガン レビュー
電動ハンドガン レビュー

電動ブローバックハンドガン レビュー


ガスガン レビュー

エアコッキングガン レビュー

>イベントレビュー、コラムの一覧はサイトマップから



■タナカワークス M29 44.MAGNAM HW (スーパーガン)
タナカワークス M29 44.MAGNAM HW大型拳銃の代名詞「フォーティーフォーマグナム」。タナカのHWモデルを購入!!

キャロムショットのオーバースクエア・ココボロチェッカーグリップ(\6,800/フロンティア)を装着した。質感がとても良くなり、プラグリップのギシギシ感もなくなる。

ダーティーハリーのDVDもゲット!!。
ダーティーハリーは1と2あたりが一番面白い。

今となってはM29より遥かにビッグな拳銃もあるんだけど、
20年来のファンにとってはコイツはヒジョーにクルものがある。
バイクで言うと「ナナハン」のような渋さがある。
射撃性能については、タナカ独自のペガサスシステムを搭載。
14発のキャパシティと固定ホップの命中精度はたかがしれている。10m先のマンターゲットに当たるかな?と言った程度。
ゲームに使えるものではないが、その存在感は今もってなお色褪せることはない魅力。

ゴーアヘッド、メイクマイデイ。


 

昔のハンドガンコレクション
東京マルイ ベレッタ92F 東京マルイ ベレッタ92F
1980円シリーズのエアーコッキングガン。スライドプルも軽く、命中精度もかなり良い。何しろ重量も軽いし、WAに替わり、サバゲーのサイドアームになった。
MGC ベレッタ92F MGC ベレッタ92F
スライド固定式のガスガン。「名機」とうわさの高い幻の銃。か、どうかわからないが、とにかく皆当時は買っていた。サイクロンバレル搭載の割には命中精度はイマイチ。
マルゼン S&W M4504 マルゼン S&W M4504
この中で一番古い銃。マガジンのガスタンクに難有りで、ガス漏れしていた。その後リメイク再販されたが、そのマガジンは問題ないらしい。バレル後退式のノンブローバックだが、トリガープルが軽く、当時のスペックとしては優秀。