ヨネザワ ベレッタ M92F

ヨネザワ ベレッタ M92F

写真&解説 小堀ダイスケ

解説

今や東京マルイを除き、低価格帯エアガンというジャンル自体が消滅して久しい。だが、かつては廉価品を専門に作る国産メーカーが多数存在した。そこにプライドと確固たる理念を持って、ライトユーザー向けに安価な製品を作っていたのがヨネザワだ。

当時、そうした玩具メーカーの中でも、ヨネザワは他社にくらべてラインナップが多かったように思う。逆にいえば、とにかく種類の多さで勝負、というコンセプトが見てとれる。つまり、それだけエアガンが売れた時代だったということだ。

このベレッタM92Fを見ていると、なんというか、プロポーションに若干の難を感じずにはいられない。もちろん、ベレッタM92Fだといわれれば間違いなくそうなのだが、もう少し全体的なバランスをうまくまとめられなかったものか、という印象がぬぐいきれないのだ。

さらに、ケースレスが前提であれば、プッシュコッキングである必要はなかった。エアコッキングガンのルーツが、擬似ブローバックのカート式プッシュコッキングだったとはいえ、空ケースをエジェクトする必要がない以上、スライドを引いてコッキングする方がやりやすいに決まっている。

同じ低価格帯のエアコッキングガンでも、マルイのシリーズはすべてプルコッキングだ。

かくして、ライトユーザー層はマルイに取り込まれる形となり、それ以外の低価格帯エアガンは淘汰されてゆく。数多くの廉価版エアガンを作り続け、エアガンブームの底上げのため尽力し続けたにもかかわらず、ヨネザワのような玩具メーカーは、しだいに市場の要求に応えられなくなってしまったのだ。

ガンファンのレベルが上がるにつれ、売れる製品というのはどんどん限定されてゆく。コアなガンファンが満足するその裏側で、実は選択肢の幅は狭まってしまうのである。

サイドビュー左
サイドビュー右
スライドはシリンダーを内包するためマッチョなのに、なぜかグリップ周りが妙に痩せている。このへんのアバウトさが玩具メーカーの限界だったのかもしれない。

アウターバレル
スライド上に見えるアウターバレルは一体成型のダミーで、先端から突出している部分が本当のアウターバレルだ。偏心しているためスライド側と段違いになっているが、価格を考えると、当時はあまり気にするガンファンがいなかったのかもしれない。

スライド
上から見るとM92Fでありながら実はスライドがフルカバードタイプであることがわかる。コストを考えるとこのデザインはある意味で画期的だ。

ハンマーとセフティレバー
ハンマーとセフティレバーはスライド一体成型のダミー。プッシュコッキングなのでハンマーが手のひらに当たってジャマなのだが、さすがにハンマーは省略できなかったものと思われる。

セフティー
実際のセフティーはフレーム右側面に設置されている。グリップにTELとおぼしき文字が彫られているがまさか電話という意味ではないだろうし、前オーナーの名前だろうか。

メイドインタイワン
メイドインタイワンの刻印。この頃から少しずつエアガンの海外製造が始まっていた。

マガジンキャッチ
マガジンキャッチは一体整形のダミーで、実際のマガジンキャッチはグリップ底面にある。

マガジン
妙に薄いマガジン。当時はワリバシタイプでないだけこれでもマシな方だったのだ。

パッケージ
パッケージに書かれているプッシュセットとは、プッシュコッキングのことだ。もしかするとパテントだったのかもしれない。

DATA


発売年 1992年
発売時価格 ¥1,800
全長 実測 220mm
重量 実測 227g
バレル長 -mm
発射方式 プッシュ式エアコッキング
使用弾 6mmBB弾
装弾数 22発
平均初速 42.6m/s

撮影協力:サタデーナイトスペシャル

2021/03/27


■関連リンク

ビンテージ エアガン レビュー TOP ビンテージ エアガン レビュー TOP

トイガン史 1963 ~ 1993 - あるガンマニアの追憶 - トイガン史 1963 ~ 1993 - あるガンマニアの追憶 -

モデルガン&エアガンとトイガン業界の歴史 モデルガン&エアガンとトイガン業界の歴史

考察 ブローバック・ガスガン 考察 ブローバック・ガスガン