東京マルイ G3 A4

東京マルイ G3 A4

写真&解説 YAS

解説

東京マルイのエアコッキングシリーズと言えば1985年に発売されたルガーP08に始まる1900円のハンドガンシリーズを思い浮かべる方も多いかもしれない。しかし、マルイは長物エアコッキングガンもラインアップしており、ワルサーMPLシリーズをはじめ、MP5シリーズ、UZI、G3シリーズ、M16シリーズを発売している。またMP5A3やMPLではサバゲーでの連射力を向上させたポンプアクション式も発売された。

価格帯的には6~9千円で買える長物ということで、どちらかと言えばエントリー層向けの製品だったが、高精度なアルミ製インナーバレルを採用し、安定したポンプユニットとチャンバーパッキン、コッキングしやすい柔らかいメインスプリングで、安定した初速を実現し、お値段以上の性能を発揮した。

ただ、80年代後半は、サバゲーの長物と言えばガスフルオートが幅を利かせていた時代なので、第一線級で活躍していたわけではないが、中高生たちの野良サバゲー(といっても当時は大人も野良が多かったが)で使われるお買い得な長物エアガンといったイメージだった。

マルイのエアコッキング長物シリーズは長らく定番商品であったが、現在ではすべて絶版となっている。

サイドビュー左
G3と言えばドイツH&K社が1964年に開発した7.62mm x 51弾を使用するアサルトライフル(バトルライフルとも呼ばれる)であり、西側をはじめとする48カ国の軍隊に採用された実績を持つ。

サイドビュー右
全長は795~947mmと長く、樹脂製の細身のスタイルではあるが、構えてみると意外にしっかりしている。強く握るとギシギシ感はあるが、それでも銃自体が2kg以下と軽いので、実用上は何ら不安は感じなかった。

フラッシュハイダーとアウターバレル
フラッシュハイダー、アウターバレル、フロントサイトともにすべて樹脂製。スリングフックは金属製。

リアサイト
ハンドガードはG3 A3がグリーンだったのに対してA4はブラック。上部にはコッキングハンドルがある。コッキングノブは折り畳み式。

リアサイト
リアサイトはHKタイプのドラム式。樹脂製ながら回転式の4段切替だ。セレクターはSはセーフポジション、EとFは発射ポジションとなる。

キャリングハンドル
レシーバー上部のキャリングハンドルも可動する。右面のマガジンキャッチはダミーで、トリガーガード前のリリースレバーでのみマガジンを取り外すことができる。セレクターインジケーターはライブで可動する。

ストック
G3 A3では固定ストックだったが、A4では3段階伸縮ストックが標準装備となった。ストックアーム部分は亜鉛ダイキャスト製。パッケージには取り外されて収納されている。

マガジン
マガジン装弾数は40発。マガジンリップは無く、右側面のダイヤルを回してフォロアーを縮め、6mmBB弾を40発装填する。本体にセットすると上面のスイッチが押されフォロアーがリリースされる仕組み。なので、撃ちきる前にマガジンを抜いてしまうと残りのBB弾がすべて溢れる。

給弾用の漏斗
上面のキャップを取り外すと給弾用の漏斗となっており、給弾口に差し込んで弾を流し込む。またキャップがはまっていた穴はリザーブタンクとなっていて、内部に360発程度の予備弾を収納できる。

セレクタースイッチ
グリップ底部にコンパートメントスペースがある。

実射はマルイのFINEST BB 0.2g弾で行った。室内5mでは2~3cm、あまりにもまとまるのでさらに下がって8mでも3~4cmに集弾した。ホップアップ無し、ガバガバのアイアンサイト、立射でこのまとまりだ。当時のエアガンとしてはかなり命中精度は高く、初速も0.2g弾で68m/s程度あったので、セミオートガスガンやエアコキが主流だった当時中高生の筆者の仲間内のサバゲーでは絶大な人気があった。

スプリングがしなやかなので、コッキングハンドルを素早く引いての連射も容易。シャカポン、シャカポンと弾幕を張れる。トリガープルは1.3kg程度で、樹脂製トリガーながら引きにくくはない。ガスを必要とせずに1マグ40発なら十分なファイアパワーだ。

重量は1.9kgと非常に軽いので、G3のわりには取り回しやすく、G3 A4でサバゲーしたくなる衝動に駆られる。

パッケージ
シルバーとブラックのパッケージは初期のマルイエアコッキングシリーズを象徴するカラーリング。長物エアコッキングシリーズはのちに固定ホップ化された。

取扱説明書
取扱説明書。取説.PDF(2.5MB)

当時のカタログ
当時のカタログ。ワルサーMPL、H%K MP5、UZIなどの長物エアコッキングガンはすでに発売されており、M16A1、XM177E2は発売予定となっている。カタログ表面裏面

DATA


発売年 1987年8月 G3A4
発売時価格 ¥8,800 G3A3
¥8,800 G3A4
全長 実測 795~947mm
重量 実測 1,857g
バレル長 -mm
発射方式 エアーコッキング
使用弾 6mmBB弾
装弾数 40発
初速 平均初速ː67.97m/s = 0.462J
※気温24度、0.2g弾

撮影協力:ミリタリーグッズ.com

ミリタリーグッズ.COM

2025/05/22


■関連リンク

ビンテージ エアガン レビュー TOP ビンテージ エアガン レビュー TOP

トイガン史 1963 ~ 1993 - あるガンマニアの追憶 - トイガン史 1963 ~ 1993 - あるガンマニアの追憶 -

モデルガン&エアガンとトイガン業界の歴史 モデルガン&エアガンとトイガン業界の歴史

考察 ブローバック・ガスガン 考察 ブローバック・ガスガン