平成24年度 富士総合火力演習 2012

平成24年度 富士総合火力演習 2012

富士総合火力演習は、静岡県の東富士演習場で開催される国内最大の陸上自衛隊の実弾射撃訓練。
今年は2012年は8月26日(日)に実施され、人員 約2,400名、戦車・装甲車 約80両、各種火砲 約80門、航空機 約30機、その他車両 約600両が参加する。

今回の目玉はなんと言っても10式戦車の移動射撃。また、今回初参加となる中距離多目的誘導弾にも注目が集まる。

防衛大臣の森本敏大臣26日の演習本番では防衛大臣の森本敏大臣も視察。

203mm自走りゅう弾砲
さて演習開始。従来の開始早々の空爆は無く、特科部隊が演習広場に集結するところから始まる。
これは陸上自衛隊最大の火砲、203mm自走りゅう弾砲。最大射程は通常弾で約23km。

99式自走155mmりゅう弾砲
99式自走155mmりゅう弾砲。最大射程は約30km。御殿場から小田原や熱海までを砲撃可能。

99式自走155mmりゅう弾砲
99式自走155mmりゅう弾砲が轟音を上げて射撃。自走できるので射撃準備が速い。

155mmりゅう弾砲 FH70
155mmりゅう弾砲 FH70も射撃。有効射程約24Km、西ドイツ、イタリア、イギリスの参加国によって開発されたものを日本製鋼所がライセンス生産している。

火力戦闘車ちなみにこのFH70の減勢に対応するため、射撃・陣地変換の迅速化、戦略機動性の向上及びネットワーク化を図った火力戦闘車(装輪自走砲)の開発が進められている。
開発費の削減を図るため、99式自走155mmりゅう弾砲の砲部と重装輪回収車の車体部を活用する構想だ。

特科の同時弾着
同時弾着をみせると、会場内に歓声が上がる。

富士山を描く同時弾着
21門すべての火砲による100分の1秒単位での精度が求められる、二段山、三段山上空に富士山を描く同時弾着を披露した。

120mm迫撃砲 RT 120mm迫撃砲 RTの射撃シーン。矢印は発車直後の弾頭ではなくて、発射殻のような物。81mm迫撃砲 L16もとなりで射撃していた。


89式装甲戦闘車79式対舟艇対戦車誘導弾発射装置、通称「重MAT」の射撃。これは赤外線による有線誘導方式。


そして今回の目玉のひとつ、中距離多目的誘導弾が進入してくる。まわりの諸先輩方が「中多、中多」と読んでいたので私のイメージ的には完全に「チュー太」。小さくても噛まれると手痛いネズミの印象である。


96式多目的誘導弾と違って、射撃管制用などの複数車両による運用ではなく、単独車両での運用が可能。

中多の射撃の瞬間。
誘導方式は赤外線画像 (IIR)及びセミアクティブ・レーザー・ホーミング (SALH)による第3世代方式とのこと。
UH-1ヘリコプターによる地雷散布。
上空からヘリで対戦車地雷を一挙に散布し、応急地雷原を構築、敵戦車の移動を妨害する。

対戦車地雷は敵戦車などの接触により、その圧力を感知して爆発する仕組み。


CH-47Jから隊員がファストロープで降下。

隊員達はその後橋を爆破(というテイ)し、 エクストラクションロープという特殊なロープを使って隊員を吊り下げ緊急脱出を図る。隊員はライフルを構え地上を警戒したまま。


軽装甲機動車のルーフから01式軽対戦車誘導弾(軽MAT)を射撃。まずは近距離目標に対して低伸弾道モードで射撃。この軽MATはバックブラストが少ないのが特徴。今年はダイブモードは発射せずに終わった。


続いて96式装輪装甲車が進入してくる。
96式装輪装甲車は乗員2名に加え、兵員8名を輸送でき、後部ハッチより兵員を展開させることが可能。全備重量約14.5t、全長6.84m、全幅2.48m、全高1.85m、最低地上高0.45m、登坂能力60%、最高速度100km/h、行動距離500km以上。


搭載された96式40mm自動てき弾銃を射撃。 この96式40mm自動てき弾銃は車内から射撃することもできる。機甲科用ヘルメットと無線機、防弾チョッキ2型を装備した車長がカッコイイ!!


その後96式装輪装甲車から隊員が展開、下車戦闘を行う。89式小銃および5.56mm機関銃 MINIMIにて二と型ターゲットを撃つ。曳光弾が着弾するとターゲットは激しく燃え上がる。

110mm個人携帯対戦車弾を構える隊員。その奥では84mm無反動砲を構えた隊員も。


84mm無反動砲から発射された対人用榴弾の空中爆発(上)と、発煙弾の着弾シーン。

89式装甲戦闘車
89式装甲戦闘車。 愛称はライトタイガー。重量26.5t、全長6.8m、最高速度約70km/h、移動距離約400km、毎分550発発射可能なエリコン社ライセンス生産の90口径35mm機関砲KDE×1、74式車載7.62mm機関銃×1、79式対舟艇対戦車誘導弾発射装置、通称「重MAT」×2(砲塔両側面)、車体砲塔制作は三菱重工。
戦場で戦車に随伴しながら歩兵を輸送する目的の機械化戦闘歩兵車両だ。乗員3名に加え、兵員を7名輸送できる。

エリコン社の90口径35mm機関砲KDEの射撃
エリコン社の90口径35mm機関砲KDEの射撃。

AH-1Sコブラ対戦車ヘリコプター
AH-1Sコブラ対戦車ヘリコプターが飛来し、TOW対戦車ミサイルを射撃する。

AH-64Dアパッチロングボウ攻撃ヘリコプター
陸自の最新攻撃ヘリ、AH-64Dアパッチロングボウ攻撃ヘリコプターも登場!!  機首下のM230 30mmチェーンガンを射撃した。このチェーンガンは発射速度は毎分625発。1200発の30mm機関砲弾を搭載する。
また、翼下にセミアクティブレーザー誘導方式のAGM-114 ヘルファイア対戦車ミサイルと、70mmロケット弾ランチャーポッドを搭載することができる。

74式戦車
戦車教導隊、第1中隊の74式戦車。74式戦車はその名のとおり1974年に制式となった。 乗員4名、重量約38t、全長9.41m、最高速度53km/h、行動距離約300km、105mm戦車砲×1、12.7mm M2機関銃×1、74式車載7.62mm機関銃×1、三菱重工製。

相当数の74式戦車が現役
いずれは10式戦車に代替されるがまだ相当数の74式戦車が現役なので、すべてが退役するのはまだ当分先のことだろう。個人的にはこの避弾径始に優れた流線形状がセクシーで好きなんだけどなぁ。

機動戦闘車ちなみに現在防衛省が研究開発中の機動戦闘車が2014年を目処に開発が終了する。これは96式装輪装甲車をベースとし、74式戦車と弾薬共有可能な105mm戦車砲を搭載、搭乗員4名、路上での高速機動性を重視し最高速度100km/h以上、空中輸送しやすい重量26トン以下の軽量な8輪装甲車となる予定。制式化すれば15式機動戦闘車、あるいは16式機動戦闘車と呼ばれるだろう。
日本版ストライカーMGSといった感じだ。

87式自走高射機関砲 スカイシューター
対空火力の87式自走高射機関砲。愛称は「スカイシューター」。ガンタンクとか87AWとも呼ばれる。1987年に制式化。高射特科部隊に装備され、主として機動的に運用される部隊の対空掩護に使用される。

スイスのエリコン社製35mm対空機関砲
87式自走高射機関砲が、ドカドカドカッと双連のスイスのエリコン社製35mm対空機関砲を撃つ。

10式戦車が登場
さあ、本日の目玉!! 10式戦車が登場。一気に会場が沸き立つ。今回登場した4輌は戦車教導隊第1中隊所属。
車体番号は95-5290(偵察)、95-4616(偵察)、95-5038(射撃)、95-5065(射撃)。

2輌の10式戦車が稜線沿いに
まずは2輌の10式戦車が稜線沿いに敵陣を偵察。

スラローム走行射撃
そして別の2輌が演習広場に進入し、なんとスラローム走行をしながらの射撃を披露!! 
これには観客からどよめきの声が上がる!!

やや砲身を下げてすかさず方向を転換
10式戦車は射撃するとやや砲身を下げてすかさず方向を転換した。

44tの車体を軽々と翻して2発目を射撃
そして44tの車体を軽々と翻して2発目を射撃。

後退しながら3発目を射撃
その後直進し停車。そして後退しながら3発目を射撃。120mm砲から迫力の発砲炎が!

2輌の10式戦車がよどみなく
この一連の動作を2輌の10式戦車がよどみなく、シンクロして行った。

大御所の90式戦車も激しく火炎を噴き出し
もちろん大御所の90式戦車も激しく火炎を噴き出して射撃していた。

90式戦車の120mm滑腔砲による射撃
大柄な印象の90式戦車の120mm滑腔砲による射撃は迫力がある。

空挺隊員が上空から落下傘で降りてくる
そして空挺隊員が上空から落下傘で降りてきて前段演習が終了する。

島嶼部に侵攻する敵部隊の防衛
後段演習は島嶼部に侵攻する敵部隊に対する防衛を強く意識した内容。島影が魚釣島に似てる?

P-3C対潜哨戒機
まずは海上自衛隊のP-3C対潜哨戒機が上空に飛来。敵潜水艦および敵艦船の情報を収集する。

88式地対艦誘導弾が展開
陸上自衛隊では88式地対艦誘導弾が展開される。略称はSSM-1、愛称はシーバスター。この誘導弾は発射されると地形を這う様に低空飛行して目標まで誘導される。

12式地対艦誘導弾 この88式地対艦誘導弾の後継として改良型の12式地対艦誘導弾の配備が予定されている。※すでに開発は完了済み。
誘導弾を納めるキャニスターが角形になっている。
また、88式よりも射程が延伸されている。

航空自衛隊のF-2戦闘機上空では轟音を響かせて、航空自衛隊のF-2戦闘機が2機飛来。

OH-1観測ヘリ
OH-1観測ヘリが侵攻する敵勢を偵察。

UH-1汎用ヘリ
UH-1汎用ヘリに積載された偵察バイクが展開する。

CH-47JAチヌーク
CH-47JAチヌーク輸送ヘリに吊下げられた軽装高機動車も運ばれてくる。

無人偵察機システムFFRSの飛行も行われたが、遠すぎて小さすぎて豆粒の様なので平成22年度の展示写真でなんとか。
小さすぎて豆粒の様なFFRS

87式偵察警戒車
87式偵察警戒車。砲塔に搭載したエリコン社製の25mm機関砲をバリバリバリと射撃。

猛スピードで演習広場を横切りジャンプ
偵察バイク(カワサキKLX250)が進入し、猛スピードで演習広場を横切りジャンプ!!

カワサキのKLX250
カワサキのKLX250は新旧2種類の装備が確認できた。2008年型の新型はフューエルインジェクション化、カウル形状の変更、ペータルディスクブレーキになっていたりする。しかしヘッドライト形状は旧型同様に四角。よくよくみるとどちらもバックミラー付いてないんだなぁ。

92式地雷原処理車
92式地雷原処理車によるデモ。噴射炎を放ちながら上空へ撃ち出され、空中で数珠繋ぎになった爆薬を落下・爆発させ、地雷原を処理する。

10式戦車4輌
10式戦車4輌が等間隔に並んで走行。

空中ではヘリが待機
空中ではヘリが待機。

煙幕弾を一斉に発煙
そして一気に広場に突入するとともに煙幕弾を一斉に発射して演習が終了。

動画もどうぞ。


夜間演習で花火気分


夜間演習を見に
本番演習前日の夕方、夜間演習を見に演習場に集合する。夕暮れ時の富士山が綺麗。真夏なのに風も涼しげ。

特科部隊による同時着弾射撃
夜間演習の妖しげな照明弾もと、特科部隊による同時着弾射撃が披露される。

74式戦車の夜間射撃
74式戦車の夜間射撃。

90式戦車の夜間射撃
そして90式戦車の夜間射撃。今回は10式戦車は夜間射撃は行われなかった。


2012/09/17




■関連レビュー

自衛隊&ミリタリーイベント特集 自衛隊&ミリタリーイベント特集

陸上自衛隊 10式戦車の開発と試作車 陸上自衛隊 10式戦車の開発と試作車

2011年 富士総合火力演習 2011年 富士総合火力演習

2010年 富士総合火力演習 2010年 富士総合火力演習

東京マルイ 電動ガン 89式小銃 折曲銃床式 東京マルイ 電動ガン 89式小銃 折曲銃床式