XCORTECH X3200 MK3

XCORTECH X3200 MK3 弾速計 レビュー

トイガンを趣味にする者にとっては無くてはならないアイテムが弾速計。
自分で内部カスタムをしたときのみならず、ショップや友達にカスタムしてもらったときにも、法定初速内であるかどうか確認するために必要だ。
「自分はカスタムしないから必要ないよ」と思う方もいるかもしれないが、自分の銃がどのくらいの威力なのかを知るというのは非常に大切だ。
自分の使う銃の初速を知ることで、サバゲーでの有効射程を知る目安にもなる。
また、買った直後、エアガンを慣らした後、経年変化や何らかのトラブルで初速が低下した際にも状況を知ることができる。つまりはエアガンの体調管理にも使えるわけだ。
初心者から脱却するためにも初速計をひとつ持っておくことをお勧めする。

XCORTECH製X3200 MK3
今回紹介する弾速計は台湾のXCORTECH製X3200 MK3。小型軽量で持ち運びにも便利。明るいところでも暗いところでも使える弾速計だ。というのも昔の弾速計は蛍光灯の元では使えなかったりするものもあったのだ。

正面
正面左側に上から電源ボタン、メニュー切り替え用のUP/DOWNボタンの3つがある。なお電源ボタンはメニュー選択ボタン(ENT)も兼ねている。右側に穴(ショットエリア)があり、ここに向かって弾を発射するとエアガンの弾速が測定できる。ショットエリアはラッパ状に広がっていて開口部の広さは内径36mm、内部は24mm径となっている。

背面
背面には測定した弾が抜ける穴がある。旧タイプに比べて背面の穴が大きくなったことで、BB弾が内部で当たる可能性が低くなった。
また、スマホなどで使用するUSBのMicro-B端子を備える。電池を入れなくてもUSBケーブルだけで起動できるので、ショップやフィールドなどつけっぱなしにすることが多い店舗でも便利だろう。

上面
上面にはXをあしらったデザインとXCORTECH(エクスコーテック)の刻印。

底面
底面には電池のフタと三脚などを取り付けるカメラ用1/4ネジ穴、シリアルプレートがある。

単三電池2本で動作
単三電池2本で動作する。旧タイプのX3200は単四電池4本だったので、MK3のほうが便利。

側面
側面
側面もX字にデザインされている。
外形寸法は実測で幅114.5mm、奥行き97mm(ショットエリアの突起含む)、高さ55mm。重量は単三電池2本含めて250gだった。

旧タイプのX3200との比較
旧タイプのX3200との比較。幅はほぼ一緒だが、奥行きが短くなっている。
また、ショットエリアの筒が短くなったことでBB弾が通過する距離が短くなり、BB弾が内部にあたって砕け、その破片が筐体内部に入ってしまうといったトラブルが低減している。


情報画面1:シンプルな回転数と初速表示の画面。区切り線の右にある小さな数字は今表示している測定回数を意味する。写真では4発目ということになる。
初速は30m/s~400m/sまで、回転数は100~5000rpmまで測定可能。rpmとはRound per minuteの略で毎分あたりの発射回転数の意味。
フルオートで撃ったときには最後の弾速のみが記録される。フルオートでは5~6発撃てば回転数が計測される。

詳細表示
情報画面2:DOWNボタンを一度押すと、詳細表示の画面になる。回転数と初速のほか、設定BB弾でのジュール値や1cm平方あたりのジュール値、設定BB弾の直径と重さが表示される。

メニュー
7つのメニュー
さらにDOWNボタンを押すと7つのメニューが表示される。またこのときに画面右上に電池残量も表示される。USB電源で駆動している時はここはコンセントのマークになる。

多彩なメニューと細かい設定機能

SHOT MEMO.
SHOT MEMO.メニューでは、電源を入れてから測定した分の回転数と弾速が表示される。最大で25発分の情報が記録される。電源をオフにするとショットメモの記録は削除される。

AMMOメニュー
AMMOメニューではBB弾の設定ができる。
3つの設定値を記憶でき、ここで選択した設定で、詳細画面でのジュール換算値が計算される。
重さは0.1g~9.99gまで0.01g刻み、弾の直径は4.5mm~18mmまで0.1mm刻みで指定できる。

UNITメニュー
UNITメニューでは、ROF(Round of Fire)の単位をRPM(毎分)とRPS(毎秒)に、初速の単位をm/s(メートル/秒)とft/s(フィート/秒)に設定変更可能。

APOメニュー
APOメニューではオートパワーオフの時間を設定できる。5、10、30、60分で指定できる。

BACK LIGHT
BACK LIGHTメニューではディスプレイのバックライトを自動消灯/点灯/消灯で設定できるほか、バックライトの明るさを低/中/高で設定変更できる。REV.は液晶表示を反転させる機能。

CONTRAST
CONTRASTメニューでは液晶のコントラストの調整を0~19段階で調整可能。初期値は10に設定されており、DEFAULTを押せば初期値に戻せる。

このほかにRESETメニューがあり、すべての設定を工場出荷時の設定に戻すことができる。

全体的に使い勝手が良く、細かい設定はできるが、操作は簡単。メモリー機能やオートパワーオフの機能はとても便利。旧タイプに比べて起動時間や測定時間も少しだけ早くなったと感じた。

協力:XCORTECH

2018/01/17

■関連レビュー

サバゲで役立つグッズを紹介 サバゲグッズ レビュー