第14回 爆裂祭 イベントレポート

第14回 爆裂祭 イベントレポート

レポート:伊部 好乃輔

2023年11月12日(日)に池袋で第14回爆裂祭が開催されました!
1週間前は25度もあったのに急に冬らしい気候になり、天気も思わしくありませんでしたが、物欲には関係ありません! さらに同日は秋葉原で「マルフェス」も開催されており、ハシゴしてくる人も多かったです。おかげで、入場者数は2,400名超えだったそうで、大盛りあがりでした。
今回は駆け足でエアソフトガン中心でご紹介していきます。

G&G ARMAMENT
G&G ARMAMENT
G&Gでは新作の電動ガンが展示されていました。どれもETU搭載です。

LM9(Love Machine N°9)
LM9(Love Machine N°9)
ショッキングピンクのアクセントが効いています。コンパクトで取り回しも良さそうです。

MCP-556
MCP-556
(Multi Caliber Platform)556の略でマルチキャリバーモデルをイメージした電動ガンです。

FAR9
FAR9
ストックと銃身部分がフォールディングし、たった25cm強のコンパクトサイズに畳めます。

TGM R5 ETU
TGM R5 ETU
HK MP5をモチーフにしたG&Gオリジナルモデル。MP5の雰囲気を残しつつ、M-LOKハンドガード、折り畳みストックを搭載。

SGR 556
SGR 556
第3世代のニューメカ「G3システム」を搭載したモデル。ETU搭載は当然、さらにプリコッキングモードも搭載とは個人的には非常に期待できます。空撃ちのフィーリング、レスポンスも抜群によかったです。
発売が楽しみですね。

同梱のリモコン
電動ガンの各種モードは同梱のリモコンで設定できます。

G3システムの解説
G3システムの解説。G&G初の上下分割式のメカボックスを採用です。

G3システムの解説2
G3システムの解説2。プリコッキング、リロードごとにボルトリリースレバーを押すリアル操作、モーターのアングルも変更できるようです。

LayLax
LayLax
次期新製品とLayLaxパーツを組み込んだカスタムの展示がされていました。


一番の注目はKRISS VECTOR GBBでしょう。リアルなメカで下方向にブローバックするリコイルを早く体感したいです。

SIG SAUER ProForce SportLine MPX-K
SIG SAUER ProForce SportLine MPX-K
SIG SAUER ProForceから次期発売予定のコストパフォーマンスに優れたスポーツラインのMPXの最小モデル。樹脂製ボディで重量はたったの1.5kg! 

KRYTAC MAXIM9
KRYTAC MAXIM9
サイレンサーが一体化された話題のハンドガン。パワーソースはCO2ですが、JASG認定のJP Ver.なので安心して遊べます。

CABON CUSTOM LANCER TACTICAL M-LOK7
CABON CUSTOM LANCER TACTICAL M-LOK7
LANCER TACTICAL M-LOK7にLayLaxのカーボンパーツを組み込んだコンセプトモデルを展示。
参考までに使用されているパーツは
M4カーボンハンドガード
M4カーボンストックパイプ
ファットサイレンサーカーボン100
M4カーボンアウターバレルピース
M4シリーズ用あアウターバレルベース ショート
M4カーボンエンドプレートが装着

CABON CUSTOM VSR-10
CABON CUSTOM VSR-10
東京マルイ VSR-10にLayLaxのカーボンパーツを組み込んだコンセプトモデルです。
VSR-10カーボンアウターバレル
ファットサイレンサーカーボン54
VSRシリーズアジャスタブル ストレートトリガー シルバー
VSR-10カスタムトリガーガード
VSR-10ボルトハンドルNEO
VSR-10シリーズ ライトウェイトカスタムレシーバー
VSR ロープロファイルセフティレバーが装着


LayLax CUSTOM SAIGA-12K
東京マルイのSAIGA-12K用のカスタムパーツもラインナップ。なんとフルセミの切り替えが可能になります。SAIGA-12K ショートアウターバレル、SAIGA-12K フルオートセレクターレバー、SAIGA-12K ピカティニーリアストックベースが装着されています。

Hi-Capa 5.1 High Speed Sniping System
Hi-Capa 5.1 High Speed Sniping System
LayLaxのパーツでフルカスタムされていますが、ここのメインは分割されたスライドです。

ショートストローク
ショートストロークで、ハイスピードブローバックを実現。リコイルも極限まで抑えています。空撃ちしてみましたが、スライドが動く感触はありますが、速射しても全くブレません。

セキトー
セキトー
セキトーではデンマークブランドのASGの電動ガンを展示。CZ スコーピオンEVOとM4系H-15。

H-15
デンマークから届いたばかりの次期新製品のH-15。ASGのオリジナルM4系電動ガンです。

Gunsmith BATON
Gunsmith BATON
Noveske正規ライセンス取得したリアル刻印でNAVY SEALsの「DEVGRU」のM4モチーフにしたモデル、Noveske GEN4 DEVGRU RYUSOKU-AEG。メカは電子トリガー採用、定評のBATONの流速チューンが施され、さらに11.1vバッテリー対応モデルで、秒間20発を誇る電動ガンです。

BT-SAND VEIPER CO2GBB
BT-SAND VEIPER CO2GBB
TTI(TaranTactical Innovations)の最高峰のカスタムガンをモデルアップ。スライド上にダットサイト搭載を前提に再設計し、各社のダットサイトに対応するよう3種のオプティックプレートが付属します。
スライド側面には光沢ある金属感を演出するSVサイドポリッシュステッカーが付属します。

YMS AIRSOFT
YMS AIRSOFT
YMS AIRSOFT
台湾から興味深いメーカーが来ていました。AAP01、01Cを無加工でピストルカービンにする「ジョナサン」を参考出品。カラーバリエーションも多そうです。

モナカ式
モナカ式で簡単に開けます。グリップ、トリガーはAAP01をそのまま使用するのではなく、銃本体は前方に配置され、ジョナサンのトリガーとトリガーバーで連結されています。

ジョナサン
AAP01用だけでなく、東京マルイ G18C用もあるようです。名前はAAP01用が「ジョナサン」なら次は「ジョセフ」だろ!と心の中でツッコミました(^_^)。

M&S 11B2
M&S 11B2
香川県から初出展のM&S 11B2。オーストリアのエアソフトガンメーカー、NOVRITSCH(ノブリッチ)の日本代理店だそうです。多種多様なエアソフトガンを販売していました。

41PX
41PX
個性溢れる各種オリジナルカスタムを販売していました。

BURST-HEAD
BURST-HEAD
冒頭でボスが手にしていたバーストヘッドのC.A.T. PCC PTSカスタム。G&G ARP9のマガジンが使用可能なオリジナルハウジングが組み込まれている他、内部もチェンバーからシリンダー、ノズルとフルカスタムされています。

G&G ARP9
G&G ARP9のマガジンが使用可能なオリジナルハウジングにはボスゲリラのマークが立体で表現されています。

スマートハイダー
装着するだけで飛距離と精度が向上するオリジナルのスマートハイダーのより洗練されたM4用のVer2が標準装備。

AIRSOFT 97
AIRSOFT 97
マック界さんがお店を手伝っておりました。

C.A.T.のVersatile
C.A.T.のVersatile(ヴァーサテイル)は、各部がモジュラー化されており、好みや目的に応じて変幻自在、自由にスタイルを換装できる電動ガン、C.A.T.シリーズ。また機械式プリコッキング機構も搭載し、GBB並みのトリガーレスポンスを実現。もちろん命中精度も高いと定評です。

マガジンハウジング
マガジンハウジングを変えることで各種マガジンに対応するほか、ストックパイプ、ストックも豊富に揃っています。

GUN MALL TOKYO
GUN MALL TOKYO
ロシアのイズマッシュ社のボルトアクション式狙撃銃 SV-98をエアコッキングガンでモデルアップ。実銃同様リアルウッド仕様です。

PRC-152の無線機
興味を引いたのは、これです。PRC-152の無線機ですが、中身はカウンター付きの電動BBローダーになっています。設定した弾数に給弾できます。写真では30発給弾設定になっています。

クイッくんと同じ要領
上部に給弾口があり、ここにマガジンを押し込みます。クイッくんと同じ要領です。

BULLET
BULLET
ブローバック電動ガンのDASの日本代理店のBULLET。89式小銃の発売は遅れているようです。

STERSSVEST
興味深かったのは、STERSSVEST(ストレスベルト)。レーザー感知のベストと、下にある電極を体に装着します。バトラーシステムなどのレーザーが当たると電極から電流が流れます。体験してみましたが、レーザーが当たった瞬間、後ろに仰反るくらいの拳で殴られたような重い衝撃を受けました。
今後はB2iなどの赤外線やBB弾の衝撃感知モデルも考えているとのことです。

ハクビヤ
ハクビヤ
岡山から参戦のハクビヤではオリジナルのセラコート塗装の東京マルイNOCURVEが勢揃い。これだけ並ぶと、なかなかの壮観です。

炸裂キウイ
炸裂キウイ
ヘルメットを被ったキウイが目印でサバゲーに関するオリジナルグッズを制作している?そうです。期間限定の鳥獣戯画グッズも人気です。なぜかパドックのデメちゃんがいました。

NOVEL ARMS
NOVEL ARMS
ノーベルアームズの新製品のマイクロダットサイト、SURE HIT ARP2。11月中の発売予定とのことです。

トリジコンのACOG
米軍採用のトリジコンのACOG。当モデルはトリチウムを使用しており、日本の規制値を超えており、今まで輸入はできませんでしたが、今回、トリチウム量を日本の法律に準拠したモデルを特別に製造したそうです。なかなかのお値段ですが、本物志向の方にはぜひ!

EOTECH、AIMPOINT
EOTECH、AIMPOINT
多くが10万超えのEOTECH、AIMPOINTの本物がズラリと並んでいます。ノーベルアームズは両メーカーの日本代理店になります。

南のアイでア工房
南のアイでア工房
アルミボディのグレネード型のモバイルバッテリーP-FLASH。カラーも色々揃っています。

出力ポート
側面に電源、反対側には出力ポートがあります。USBとUSB-Cに対応しており、同時充電も可能です。

LEDが点灯
ピンを抜けば、グレネードと同様、レバーが勢いよく飛びます。レバーを飛ばせば、本体にはLEDが点灯するという面白い仕掛けです。

ミリデコ
ミリデコ
サプレッサーに装着するだけのアクセサリー、サプレッサーリング ドラゴン。3Dプリンターによるリアルな造形です。サプレッサーの直径により25,28,30,32,35,38mmのサイズバリエーションがあります。

ぴっちょりーな
イベントMCはお馴染みぴっちょりーなです。渾身のリビング・タクティカル装備で参戦していました。
「15回目の爆裂祭は2024年3月31日だぜぇい! 次回もみんなー! 絶対カモーン! イェーイ!」と筆者が勝手に代弁しておきます。
では、第15回爆裂祭をお楽しみに〜。

2023/11/18



関連リンク

ホビーショー ミリタリー販売イベント レビュー イベントレビューTOP