でめちゃんのカスタム放談

サイレントキラー! Vol.62

千葉県八千代市にある総合エアガンショップの「モケイパドック」にお邪魔して、技術主任の"でめちゃん"にカスタムガンのことをいろいろ伺ったので、連載で紹介しています!!

前回のお話はこちら

パトリオット+に、静音カスタム
道楽「こんにちは~! 本日は東京マルイの電動ガン、パトリオット+に、静音カスタムをお願いしたくて。」

ICO ほいっ! 依頼は聞いていたので、準備は整っているよ。

組み込むパーツ類
こちらが組み込むパーツ類だよ。パドックでは静音カスタムは『サイレントキラー』というカスタムメニューで行っているんだ。

道楽『サイレントキラー!!』

ピストンヘッドとシリンダーヘッド
道楽「このピストンヘッドとシリンダーヘッドは特徴ありますね。」

ICO そうだね。ピストンの打撃音を減らすためのエアブレーキピストン化という一番大事な部分だよ。

道楽「エアブレーキピストン?」

ピストンヘッド
ピストンヘッドがシリンダヘッドに当たる前に、このヘッドから飛び出たシャフトがノズル穴に入ることで、エアーをカット、圧縮させてピストンにブレーキを掛けるんだ。

ブレーキシャフト
ライラクスのカスタムパーツをベースに、M4ネジから削り出したブレーキシャフトを追加しているよ。

シリンダヘッド裏側
さらにシリンダヘッド裏側には平面加工を施して、ピストン打撃音を軽減するための緩衝材「ハネナイト」を取り付けてあるよ。

道楽「こちらのセクターギアはハイプロテクションギアですね。こちらも加工されてますね。」

ピストン位置
そうそう、エアブレーキピストンにしたことで、ピストン位置が少し後退しているので、セクターギアの歯とシリンダーを削ることで干渉しないようにしているんだ。

純正のシリンダー
こちらは取り出したパトリオット+純正のシリンダー。加速ポートが付いているんだけど、エアブレーキ化でエア容量が減ってしまうので、フルサイズシリンダーに交換するよ。

純正ギア
これが純正ギアだね。セクターギアにメッキがされているのがプラスシステムの特徴だね。ベベルギアの形状も変更されているね。

純正ピストン
プラスシステムの純正ピストン素材はナイロン樹脂かな? 黒い強化樹脂になっているね。

FET基盤
参考までにパトリオットプラスのFET基盤はアウターバレルの上側にあるよ。配線を分解するのがちょっと面倒なんだよね。

メインスプリングも強めのものに
このサイレントキラーカスタムは初速が落ちてしまうので、メインスプリングも強めのものに交換しているんだ。あと、メタル軸受けに交換するのもメニューに入っているよ。


メカボックスはタッピングネジだったのを切り直してJIS規格ネジに交換するよ。メカボックスカスタムの定番だね。

シム調整
もちろんシム調整もするよ。ギアノイズを可能な限り小さくしたいからね。同じモデルの電動ガンでもメカボの個体差や組まれ方に違いがあって、個々に調整が必要なんだ。

ICO さあ、パーツ類を加工済みのものに交換して組み上げで音を確認してみよう。

マズルの炸裂音
おっと、マズルの炸裂音が大きくなったね。電動ガンの機種やバレル長によって、ブレーキシャフトの長さを調整する必要があるんだ。11mmから13mmに変更してみよう。

道楽「あっ、マズルからの炸裂音が凄く減りましたね。ピストンの打撃音もとても柔らかい詰まったような音になってますね!!」

ICO シャフトを長くすればそれだけエアブレーキが強くかかって静かになるけど、その分エア流量が減って初速は下がる。このカスタムは消音効果と初速がトレードオフになるんだよね。

道楽「打撃音が減ったからか、ギアの回る音が気になりますね。」

そうなんだよ。静音カスタムはどこかの音を小さくすると、ほかの音が気になってくるという無限ループなんだよね。とはいえ、もう一度メカボをバラしてギア周りを見てみよう。

ピニオンギアが偏摩耗
モーターのピニオンギアが偏摩耗しているね。これが原因かも。

道楽「サバゲーで数回使った程度ですが、そういうことはよくあるのでしょうか?」

ICO 東京マルイの製品でも組立精度のバラツキはあって、それがギアの摩耗につながることもあるんだよね。別のEG1000モーターに交換して、シム調整も見直してみよう。

道楽「あっ、ギアノイズが格段に減りましたね。」

シム調整も見直し

道楽「射撃音を正面から聞くと発射音が凄く小さいですね。これならフィールドでかなり有利に撃ち合えますね。ただ...、今度はバネ鳴りが気になりますね...。」

ICO よっしゃ! それも解決するよ。

カムの位置を変える
パドックのハイプロテクションギアはカムの位置を変えることができるんだ。
通常の位置より、少しカットオフタイミングをずらして、ピストンを後退した状態で保持させることで、停止時にバネに少し圧縮が掛かってバネ鳴りを抑えるよ。

道楽「ハイプロテクションギアってそんなこともできるんですね! 凄い」

ICO この仕組みを応用すれば、機械式プリコックみたいなことも可能なんだけど、プリコック解除ができないのでバネがヘタりやすいというデメリットもあるんだ。ただ、今回のような少しだけの後退量ならほとんどデメリットはないし、FETの作動にもなんら影響はないよ。

道楽「おお~!! 凄い静かになりましたね。ありがとうございます!!」

でめちゃんのカスタム放談 トップページへ

総合エアガンショップ モケイパドック
総合エアガンショップ モケイパドック

2024/05/14


■関連レビュー

東京マルイ 電動ガン パトリオット プラス 東京マルイ 電動ガン パトリオット プラス