
MS FACTORY M16A1 Vietnam 次世代電動ガン カスタム
MS FACTORYの次世代電動ガンをベースとしたカスタム、M16A1 Vietnamをレビュー。
M16A1といえば、米コルト社が開発した西側を代表するアサルトライフル。ここから派生してM4カービンやさまざまなARクローンが誕生した。試作モデル、改良モデルが、ベトナム戦争にも投入されていて、1980年代の戦争・アクション映画にも多数登場する。
そんなM16A1をMS FACTORYが次世代電動ガンをベースにカスタムビルド。次世代ユニットによる射撃に伴うリコイルショックと金属音をM16A1で体感可能となった。その詳細を見ていこう。
すらりとしたアウターバレル、もちろん金属製だ。
フラッシュハイダーはバードケージのA1型。
フロントサイトポストは円錐形をリアルに再現。
樹脂製ハンドガードは三角断面の左右分割式。
ガスチューブや遮熱版も再現されている。
パーカーグレー仕上げの金属製レシーバー。M16(イチロク)といえばキャリングハンドル付きのコレ!!
レシーバー右面。ケースディフレクターが小さかったり、L型のボルトフォアードアシストノブなど、M16A1の特徴を再現。ダミーボルトの金属質感もカッコいい。ダストカバーはロックパーツが実銃同様に台形形状の初期型を採用しているため閉まらないがリアルな雰囲気。細かい各パーツは黒鉄磨き上げ仕上げとなっている。
マガジンはモデルガン用のスチールアウターを使用した20連タイプで、装弾数も20発のリアルカウント。オートストップ機構もしっかり動作する。次世代M4用の82連30連型マガジンも使用可能。樹脂製グリップもA1タイプを採用している。
チャージングハンドルを引けばボルトが後退して可変ホップアップ調整ダイヤルにアクセスできる。
ダミーボルトは射撃時に前後する次世代電動ガン仕様。
リアサイトもA1タイプ。左右調整、L型ピープ切り替え可能。
樹脂製ストック。バットプレートのコンパートメントスペース内にバッテリーを収納する。コネクターはタミヤミニ。ストック内に20Aヒューズボックスがある。
これまでもMS FACTORYのカスタム電動ガンを撃ってきたが、東京マルイの次世代ユニットによる射撃に伴う激しいリコイルショックと金属音が体感できるのは楽しい。もちろん弾道性能は40m先のマンターゲット中心部、センターサークル付近にガンガン当てられる精度がある。
なんといっても仕上げの美しさと、このクラシカルなM16スタイルに次世代電動ガンの安定した高性能ユニットが搭載されているのが扱い易くてよい。
価格は応談となっているので、気になる方はMS FACTORYに問い合わせてみると良いだろう。
スペック
全長 | 995mm |
銃身長 | -mm |
重量 | 3,116g ※空マガジン、バッテリー含む 207g ※マガジン単体 |
トリガープル | 714g |
装弾数 | 6mmBB弾 20発 |
価格 | 応談 |
発売日 | 2025年2月 |
発射方式 | 電動ガン 7.4V リポバッテリー |
初速 | 平均:97.26m/s ジュール:0.946J 回転数:931rpm (15.5発/秒) ※東京マルイ FINEST BB 0.2g、LiPoバッテリー 7.4V 2000mAh使用、気温27.2℃、湿度45%、ACETECH AC6000 MKIII BTにて測定。 |
協力:東京サバゲパーク、MS FACTORY
MS FACTORY 公式ブログ:https://msfactory16.militaryblog.jp/e1152440.html
■関連リンク
DEVGRU NOVESKE N4 300BLK 次世代電動ガン カスタム