APS ガスガン ストライカー12 ストリートスイーパーMk2

APS ガスガン ストライカー12 ストリートスイーパーMk2

APSのガスショットガン、ストライカー12 ストリートスイーパーMk2をレビュー。


ストライカー12
ストライカー12は南アフリカで製造されたリボルビングショットガン。それをトイガンメーカーのAPSがガスガンでモデルアップ。12発のショットシェルに3発ずつBB弾を装填してセミオートでバンバン撃てる。

バレルジャケット
金属製のバレルジャケット。グレーカラーがなんともカッコいい。フォアグリップ、スリングスイベル、背の高いフロントサイトがバレルジャケットに取り付けられている。

マズル部
マズル部はローレット加工されたパーツがあるが、手では取外せなかった。

ドラム式マガジン
ストライカー12の最大の特徴であるドラム式マガジン。この中に12発のショットシェルを装填できる。
ドラム自体は固定式で取り外すことはできず、内部のシェル保持機構が回転する仕組み。

装填口
ドラム後部のスイッチを下げると装填口が開く。

前側のダイヤルを回す
ここから一発ずつショットシェルを差し込んでは前側のダイヤルを回す。

イジェクターロッド
バレルジャケット右側にはイジェクターロッドがある。これでドラムマガジン内のショットシェルを取り出す。まるでSAAのような仕組み。

押して取り出す
このようにイジェクターロッドのレバーを押してシェルを取り出す。また、トリガーを半引きすればドラム内部が回転するのでシェルを取り出すことができる。

セーフティ
セーフティはクロスボルト式。樹脂製レシーバー一体のグリップはかなり角ばっていて握りにくい。

フォールディングストック
フォールディングストックは金属製アームでバット部は樹脂製。

レシーバー上部に折りたたむ
レシーバー上部に折りたたむことができる。

ガスの注入口
グリップ底部にガスの注入口。トリガーを引ききればガスが放出され、シェル内の弾を飛ばす仕組み。


実射は0.2g弾、HFC134aガスにて行った。気温20°くらいだったが、ホップ機構はないので、3発が山なりに飛んで15m先のマンターゲットには当てられるかなといった程度。ただ、シェルの装填、排出操作はカート式リボルバーに通じる楽しさがあり、3発同時のセミオート発射と言うこともあって、インドアフィールドなどで使ったら楽しそう。ただし、トリガープルは測定不能なくらいに重い。


ストックをフォールディングして腰だめくらいで撃つのも楽しい。剛性も高く、取り回しやすいコンパクトなセミオートショットガン。とにかくそのスタイルが独特な唯一無二のガスガンと言える。

スペック


全長 740/490mm
銃身長 -mm
重量 3,200g ※ショットシェル含む
トリガープル 測定不能
装弾数 3連ショットシェル 12発
価格 54,000円(税別)
発売日 2023年10月
発射方式 ガスセミオート
初速 平均:-m/s
ジュール:-J

協力:東京サバゲパーク、キンワ

2025/06/04



■関連リンク

ICS ガスランチャー GLM ICS ガスランチャー GLM

APS airsoft ガスガン CAM MK2 SAI / MARINE APS airsoft ガスガン CAM MK2 SAI / MARINE