板妻駐屯地 50周年記念行事 記念館展示など

板妻駐屯地 50周年記念行事 記念館展示など

[ パート1 ] [ パート2 ] [ パート3 ]

訓練の模様をデモンストレーション
模擬戦とは別に隊員の日常的な訓練の模様をデモンストレーションしていた。

突入訓練
こちらは突入訓練。ボディアーマーに身を包んだ隊員が89式小銃でCQB。ひとりだけハンドガードにサイドマウントレールを付けている隊員がいた。これは官給品ではなく、おそらくトイガン用の私物だと思われる。

9mm拳銃にランヤード
9mm拳銃にランヤードを使う陸曹隊員。サファリランドのホルスター、オークリーのグローブ、ワイリーXのゴーグル、エルボーパットに4連マグポーチ、A-TACSのダンプポーチと最近は普通科でもゴージャスな装備だったりする。もちろんこれらすべてが官給品とは思えないので私物も混じっているのだろう。

91式携帯地対空誘導弾
91式携帯地対空誘導弾の訓練。

対BC兵器訓練
化学防護服に身を包んだ対BC兵器訓練も披露された。

武器展示ももちろんあった。小火器を中心に紹介。
89式小銃
89式小銃。5.56mm×45口径、30発。

64小銃
64小銃。7.62mm×51口径、20発。

5.56mm機関銃MINIMI
5.56mm機関銃MINIMI。

62式7.62mm機関銃
62式7.62mm機関銃。

110mm個人携帯対戦車弾
110mm個人携帯対戦車弾。通称ラム。主として至近距離の対戦車火力として普通科部隊に配備される。重量10.6kg。

12.7mm重機関銃
12.7mm重機関銃。

84mm無反動砲
84mm無反動砲。主として対戦車火器として使用。地域目標の制圧、照明および発煙能力をも有する。

第34普通科連隊の歴史



さて、第34普通科連隊の歴史についても少し触れておこう。資料館のすぐ前にある軍神橘中佐の像。

明治29年(1889年)、日本陸軍の近代化に伴い、6個師団が増設。歩兵34連隊は第3師団歩兵第17旅団隷下として編成された。翌年、静岡駿府城址に駐留を開始する。

明治37年3月、動員令が下り、遼東半島の猴兎石に上陸し普蘭店へ移動、最終的に首山堡にてロシア軍との激戦を行う。

橘中佐は旧軍の軍人で、明治37年8月静岡歩兵第34連隊の大隊長になる。日露戦争において遼東半島、首山堡の戦いで戦死。
軍神として奉られた。

左の写真は首山堡の戦いの橘大隊長の絵。

第1次世界大戦の大正3年(1914年)には、朝鮮へ派遣され労山湾に上陸、山東鉄道の守備やドイツ帝国の東アジアの拠点である青島攻略に参戦した。


呉淞上陸作戦(1937年)。

昭和3年(1928年)に山東出兵、昭和5年(1930年)には満州のハルピンに駐留。第二次世界大戦では中国各地で戦闘を行い終戦を迎える。
この歩兵第34連隊の名前を戦後受け継いだのが、第34普通科連隊である。


日露戦争当時、歩兵第34連隊、橘大隊付けの軍医をやっていたのがYASの曾祖父ということもあって、子供のころから板妻駐屯地には良く遊びに行っていたわけだ。この写真の右端に写っているのがひいおじいちゃん。静岡城内で撮られた連隊士官の集合写真。

首山堡戦前
こちらは読者より寄せられた歩兵第34連隊の士官が首山堡戦前に撮ったとされる集合写真。


資料館には当時の曾祖父の軍装なども展示されている。小さい頃には軍刀も実家にあったりした。


92式重機関銃。7.7mm 九二式普通実包使用。

ハイパー道楽のルーツとは?


1971年当時の板妻駐屯地記念式典の模様
1971年当時の板妻駐屯地記念式典の模様。実家に大量に眠っていた写真をスキャンした。
この当時から私は両親に連れられて模擬戦を観覧していた。0歳から模擬戦で戦車砲の音を聞き、火薬の匂いを嗅いでいたわけだから、なにかこのときから目覚めたんでしょう。まさにハイパー道楽のルーツがここにあるわけだ。

M41ウォーカーブルドック
当時の模擬戦で登場した戦車はなんとM41ウォーカーブルドック!! 米軍から141両が自衛隊に有償供与されたもの。1961年導入。60口径の76.2mm砲を搭載する。その後ろには60式装甲車の姿がある。

火炎放射器のデモンストレーション
当時は火炎放射器のデモンストレーションも行われていた。観覧席でも熱風が感じられた。小屋を燃やしたり、ワイルドだぜぇ。

61式戦車と60式装甲車
これは1970年代後半の模擬戦。この頃になると初の国産戦車61式戦車と60式装甲車の組み合わせがメジャーとなる。

当時最新鋭の74式戦車こちらもおそらく70年代後半。
当時最新鋭の74式戦車が展示されていた。
12.7mm重機関銃で遊ぶ12.7mm重機関銃で遊ぶ筆者。
まさか30年後にグアムで撃つことになるとは知る由もない...。

64式小銃に交戦訓練用発射機
80年代前半の板妻駐屯地の武器展示。64式小銃に交戦訓練用発射機が付いている。後には107mm迫撃砲や、60式自走106mm無反動砲も展示されている。

89mmロケット発射筒 M20改4型
これもおそらく80年代前半。リーフパターンの迷彩服で89mmロケット発射筒 M20改4型を構える筆者(^_^;。
そのとなりには62式7.62mm機関銃、さらにその後ろには64式対戦車誘導弾も展示。

[ パート1 ] [ パート2 ] [ パート3 ]

2012/7/1


■関連リンク
自衛隊&ミリタリーイベント